電話式集合玄関機(電話式インターホン型)オートロックとは?
エントランスホールに電話式集合玄関機(ロビーインターホン型)を設置し、インターホン子機の代わりに、
居住者の固定電話や携帯電話でオートロックを解錠します。
電話回線を使用して住居者と話をしますので、室内への配線工事が不要です。
新築・既存マンションやビルでも低コスト、短期間の工事で導入できる簡易オートロックシステムです。
■オートロックのない共同玄関に電話式集合玄関機・ドアの新設
1.簡単・安心!特定番号に「ワン切り」で開錠
2.室内工事の必要がありません
3.登録・削除・管理が簡単!
4.従来のオートロックに比べ、低コストで導入可能!
5.月々の維持費も低価格
※電話回線使用のため、毎月の電話基本料金が発生します。
なぜ短期間工事で低コストなの?
エントランスのみの工事なので、居室内や廊下の工事が必要ありません。
各部屋への日程調整・工事中の騒音や美観を損ねることがなく、スムーズな施工ができます。
施工期間は最短で1日、最長でも3日で完成しますので、入居者様や近隣の住民への負担も少なく工事を行えます。
世帯数や構造にあわせて最適なインターホンシステムをご提供します
マンション![]() |
アパート![]() |
オフィスビル![]() |
レンタルオフィス![]() |
シェアハウス![]() |
学生寮・社員寮![]() |
※工事内容や建物の状況により異なりますので、詳細は当社までお気軽にお問い合わせください。
【従来型のオートロック】 | 【テレホンオートロック3-電話集合玄関機】 |
![]() ・戸数分の子機と配線工事が必要 ・施工期間が長い ・費用が高額 |
![]() ・各戸の既存の電話を使用するため子機が不要 ・携帯電話、スマートフォンでの開錠も可能 ・各戸への配線工事が不要 ・電話回線1回線が必要です。(アナログプッシュホン電話回線) ・専用電話番号の取得が必要です。 ・設置場所:エントランス(玄関入口)に設置します。 |
来訪者に入館を許可するとき
①来訪者は、ロビーインターホンで訪問先の番号(部屋番号)を押します。
②画面に出た部屋番号を確認し、正しければ[呼出]ボタンを押します。
③訪問者から各ご家庭の固定電話か携帯電話機に電話がかかり、居住者と通話ができるようになります。
④訪問を許可する場合は、電話機の[*]を押すとオートロックが解錠されます。
※ICタグはオプションです
居住者が入館するとき
電話回線を使用しますので、毎月の電話基本料金とロビーインターホンから居住者の固定電話機を呼び出した場合の通話料金は、
1回8円(税別)が発生します。(3分で切断)
【例】アナログ回線で、1日20件の来訪者(1ヵ月30日と計算)した料金(税別)は
20件×30日×8円(通話料金)+1,700円(基本料金)=6,500円
となります。
※上記金額は、固定電話の場合で、携帯電話の場合や電話会社との契約内容より異なります。
![]() テレホンオートロックⅠ (電気錠遠隔操作機) |
![]() テレホンオートロックⅢ (電話集合玄関機) |
|
![]() |
・ 低価格、短期間でオートロックの設置が可能です。 ・維持費がかかりません。 ・共同玄関周辺の工事のみのため、各部屋での配線、取付工事を行う必要がありません。 ・インターホンがないので、勧誘やセールスなどの訪問者が入れません。 ・登録番号が携帯電話の場合、外出先からでもオートロックが解除できます。 |
・訪問者が共同玄関で入居者に連絡できます。 ・戸数が多いマンションほど従来のオートロックシステムに比べ、導入コストが低価格です。 ・共同玄関周辺の工事のみのため、各部屋での配線、取付工事を行う必要がありません。 ・来訪者を写真で確認することができます。(メール送信 ※オプション) |
![]() |
・間違い電話でも解錠します。 (居住者の登録番号だけによる解錠方法を採用すればセキュリティを強化できます。 ※オプション) ・郵便、配達業者などが入居者の連絡先を知らない場合、中に入れず荷物をスムーズに渡すことができません。 |
・訪問者がロビーインターホンから呼び出しをおこなった場合、一回の呼出につき8.5円(3分で切断)が発生します。 ・勧誘やセールスなどの訪問者に対応しなくてはなりません。 |
品 名 | 電話式インターホン(集合玄関機) |
使用電話回線 | アナログプッシュホン電話回線 |
音響装置 | マイク、スピーカー( ハンズフリー) |
入力キー | 12キー、呼出、取消 |
消費電力 | MAX6W |
外形寸法 | 横×縦×奥行:250×300×68mm(突起を除く) |
質 量 | 3Kg |
電源電圧 | AC100v 50/60Hz(標準) |
取付方法 | 壁面へビス止めで取り付け |
カード種類 | EMカード、FELICA、MIFARE(一部読めないカード有) |
電話端末認定 | アナログ電話端末技術基準適合認定 認証番号A11-0080001 |
解錠出力 | 無電圧接点(A接点)を 電気錠(自動ドア)の制御盤に接続します。 |
居室固定電話またはスマホ(携帯電話)がインターホン子機として利用できます。
来訪者の写真が送られ本人確認がどこからでもできます。
ランニングコスト:通話はアナログ回線料(ひかり、ISDN,IP電話機) 画像はインターネット回線料
EMカードは、財布に入れたまま使用できます。
・EMカード (125KHz)
国内で多く流通している他社のカードと周波数が違うので
財布の中で重なっても混信しないで読めます。
・他社カード(13.56MHz)同じ周波数のカードが多く流通し、財布に中で混信してしまうので、
財布から取り出す必要があります。
電話式集合玄関機は、台座の上に設置することもできます。 (工事費は別途お見積りとなります。)
※画像をクリックすると、拡大表示します。
弊社ではオートロックに伴う、集合ポスト、宅配ボックス、自動ドア工事等をトータルでご提案・施工が可能です。
![]() 自動ドア |
![]() 宅配ボックス |
![]() 集合ポスト |
![]() 防犯カメラ |
![]() フェンス |
![]() サッシ |
![]() 門扉 |
![]() 自主機械警備システム |
電話でのお問い合わせ ![]() ※タップすると電話をかけられます。 |
メールでのお問い合わせ ![]() 24時間受付 |